東京都の小池百合子知事は、カイロ大学アラビア文学科を「首席で卒業した」と公称しています。
しかし、2024年の都知事選を機に浮上した学歴詐称疑惑が、いま再び注目を浴びています。
その背景に浮かび上がるのが、エジプトとの関係です。
2025年8月、東京都はエジプト経済団体(EJBC:エジプト・日本経済委員会)と「エジプト人労働者の日本での雇用に関する協力合意書」を締結しました。
表向きは人材育成支援の枠組みですが、SNSや一部メディアでは「学歴疑惑を抑える見返りではないか」という声が広がり、批判が高まっています。
時系列でみる「恩を売っている」構図
時期 | 出来事 | 「恩」の文脈 |
---|---|---|
1970年代 | 小池氏がカイロ大学に入学し、首席卒業を自称。卒業証明書の文法ミスなどから真偽が疑問視される。 | 学歴基盤の出発点。 |
2015年 | 日本政府がエジプトに300億円の無償ODA。小池氏は環境大臣経験者としてエジプト支援を推進。 | 「血税を使った隠蔽支援では?」との憶測。 |
2024年11月 | 都知事選で3選直後、エジプト移民大臣が2度も祝福声明を発表。EJBCと会合も実施。 | エジプト側が「助け舟」を出した見返りとの見方。 |
2025年8月 | 東京都とEJBCが合意書締結。小池氏とマドブーリー首相が連携を確認。 | 「見返り外交」の象徴と批判され炎上。 |
2025年9月 | 都庁前デモ(参加者1000人超)。小池知事は「誤情報を正す」と強調。エジプト出身タレント・フィフィ氏が「学歴は嘘」と発言。 | 疑惑がさらに拡大。 |
小池百合子学歴詐称疑惑の批判のポイント

1. 学歴詐称疑惑と「助け舟」
2024年の都知事選では、小池氏のカイロ大学卒業をめぐる真偽が大きな争点に。
エジプト政府が証明書発行や声明を通じて追及を抑えたとされ、その「貸し」を返すかたちで今回の経済協力が進められた、という見方があります。
2. 実質的な「移民政策」への懸念
合意は「研修支援」や「就労情報の提供」に限るとされています。しかし一部では「労働者流入が増え、事実上の移民政策だ」との不安が広がり、SNSでは「#エジプトファースト」という批判的なハッシュタグも登場しました。
3. 都政の透明性不足
今回の合意は都議会への十分な説明を経ずに進められたとされ、税金を伴う「外交的取り引き」に見える点が問題視されています。
2024年選挙時の組織票疑惑と絡めて「利権優遇の延長」とする声もあります。
4. 伊東市・田久保市長の学歴詐称の発覚
小池百合子都知事とは直接の関係性はありませんが、静岡県伊東市市長である田久保真紀市長の学歴詐称が発覚し、刑事罰告発を受け、SNSでは小池百合子氏も
「会見を開くべき」「徹底的に追求するべき」などといった声が上がっている。
まとめ
小池都知事とエジプトとの関係は、公式には「国際協力」や「人材育成支援」とされています。
しかし、都民やネット世論の間では「学歴疑惑の見返りではないか」という疑念が根強く残っています。
エジプト側は小池氏の再選を祝福しつつ経済的な期待を示しており、
「都民の税金が本当に有効に使われているのか」という疑問は今後も続くでしょう。
透明性の確保と、都議会での徹底的な検証が求められています。
この一連の流れ、あなたは「国際協力」と見るか、それとも「見返り外交」と感じますか?
コメント